好評発売中 |
カタカムナクスリ絵
潜在意識への気づきが人生を変える |

|
|
著 丸山修寛
A5判 並製 232頁
定価1800円+税
ISBN978-4-9909091-5-4 |
大好評『魔法みたいな奇跡の言葉 カタカムナ』に続く第2弾!人の周囲にある生命場や人の潜在意識に働きかけるクスリ絵を考案した丸山修寛医師が、その実践の中で効果が認められた多様なクスリ絵を、豊富なカラー口絵や特別付録で惜しげもなく公開。カタカムナクスリ絵の独特なパワーに注目し詳しく解説しているのも本書の特色である。神山三津夫氏との特別対談も収載し、クスリ絵の効果について深く詳しく解説した決定版!
特別付録①クスリ絵の塗り絵、②グレートエンジェルピラミッド、③インナーチャイルドのために(メモ) |
好評発売中 |
生き方を変えれば病気は治る
アトピー、がん、うつ病は自律神経の不調が原因だった |

|
|
編 日本自律神経病研究会
A5判 並製 156頁
定価 1,800円+税
ISBN978-4-9909091-4-7 |
自律神経が白血球(免疫系)を支配するという福田―安保理論をさらに進化させ、自律神経が人体すべてをコントロールし、血流・体温・代謝が崩れると病気になるという自律神経病理論を構築した日本自律神経病研究会。本書はその研究会所属の医師、歯科医師、鍼灸師が貴重な難病治療の成果とともに、「心のあり方で病気が治る」という「心・身」両面からの根本的な治療の姿を紹介しています。自然療法だけでスキルス性胃がんを克服した体験談など、アトピー、がん、脱毛症、うつ病などの幅広い治療実例がわかるだけでなく、研究会を長年指導した安保徹先生への追悼文も収載し、その偉業を振り返る内容にもなっています。
主な項目/第1章自律神経病理論と治療/第2章私のがん治療体験/第3章症例/第4章安保徹先生と私/第5章自律神経病理論から見たがんの三大療法 |
好評発売中 |
藥方愚解 邦医学テキスト |

|
|
著者 木田一歩
A5判 並製 462頁
定価 5,000円+税
ISBN978-4-9909091-3-0 |
漢方の代表的な薬方147を、気味分量、主症状、薬方まとめなどの項目で詳しく紹介。さらに三焦空間を三つの立方体イラストで図解することで、ビジュアル的に処方の特徴を理解できる構成になっています。また各処方に対応する鍼灸の基本配穴および鍼灸治療も解説されているため、薬方と鍼灸の両面から治療に対応できるのも特色です。簡易気味分類表など便利な図表やコラムも充実しており、総合的な東洋医学の視点から薬方を学ぶことができる画期的な内容となっています。
主な項目 第一章 氣味類 第二章 藥方類 第三章 表類 |
好評発売中 |
魔法みたいな奇跡の言葉 カタカムナ |

|
|
著者 丸山修寛
A5判 並製 232頁
定価 1,800円+税
ISBN978-4-9909091-2-3 |
本書は、医師として患者に向き合う中、カタカムナの様々な効果を感じるようになった著者が、カタカムナ文字やカタカムナウタヒを使いながら解読してきたカタカムナの解説書であり、その効果を最大限に引き上げるために工夫してきた個人的な軌跡です。著者が実践するカタカムナ療法や健康法では、カタカムナが魔法のような言葉として活用されており、現在の著者の私見や仮説とともにその成果が幅広く紹介されています。
主な項目/第1章 考察 現代の医療とカタカムナ 第2章 体験 不思議な言葉カタカムナ 第3章 探求 カタカムナ超常現象 第4章 模索 カタカムナ効果を追究 第5章 解明 カタカムナは未来医療のカギ 第6章 実践 誰でもできる「カタカムナ健康法」 |
好評発売中 |
美容と東洋医学
人間美と健康美の原点 |

|
|
監修 大形徹 (大阪府立大学教授)
著者 王財源 (関西医療大学教授)
A5判 並製 264頁
定価 2,400円+税
ISBN978-4-9909091-1-6 |
近年美容鍼灸が注目されていますが、東洋医学と美容の問題を根本的に考察した研究はとても少ないのが現状です。本書は「美」が中国哲学を通じてどのように成立してきたのかを総合的に分析、古代中国から続く養生法による「気」の思想を考究し、東洋医学にみる美容学、特に鍼灸の美容理論を詳しく解説しています。 臨床上も欠かせない知識である健康美の原点を明らかにした学術的にも貴重な一冊。
主な項目/第一章序論/第二章「気」と身体について 人体と自然が共生するということ 第一節中国伝統医学の「気」について 第二節身体における「気」の生成と働き 第三節五臓の「気」とこころの働き /第三章「気」による養生と「美」の観念 「美」を求めて美しくなるという文化 第一節中国美容の歴史 第二節中医病因と美容 第三節経絡と美容 /第四章鍼灸学による身体美の創出 医学と哲学の共生で身体美をつくる 第一節養生による「若返り」の法則 第二節古典文学に秘められた美容 第三節現代に蘇る古代九鍼 |
好評発売中 |
中国古代医学大系
漢方・鍼灸の源流 家本誠一論文集 |

|
|
著者 家本誠一(医学博士)
B5判 上製 884頁
定価 5,400円+税
ISBN978-4-9909091-0-9 |
『素問』『霊枢』『傷寒論』『金匱要略』『本草経集注』の5大古典訳注という偉業で知られる著者が、そこに一貫する基本概念を医学的に考察、症状・疾患を現代医学的に同定し、中国古代医学の本質と体系を明らかにした研究者必読の歴史的大著!! 現代医学に匹敵する豊かな内容を誇る古典医学、その真髄に明確な解説で迫る名論文を多数収載。
主な項目/漢代の医学/中国古代医学の特徴/中国古代医学の基本概念/『素問』研究/鍼灸関連論文/序跋集/雑簒 |
好評発売中 |
リラクゼーションセラピストのための教科書
生理解剖学の基礎からボディケアの基本技術まで |

|
|
著者 一般社団法人 ボディリラクゼーション従事者安全・安心機構(BRSO)
B5判 並製 144頁
定価 2,600円+税
ISBN978-4-9907537-9-5 |
ボディリラクゼーション従事者が知っておかなければならない社会的ルールやストレスに関する正しい認識、生理解剖学の知識に基づく身体機能、病理学や衛生学の基本、ボディケアの基本技術、接客やサービスの注意点などを網羅。 総合的な対応力を身につけて、トータルボディリラクゼーション従事者として活躍するために欠かせない内容となっています。
主な項目/第1章 ストレスの種類とストレスの可視化/第2章 ストレス解消と栄養学/第3章 視覚・触覚・聴覚・嗅覚とストレスの関係/第4章 解剖学と生理学の基礎/第5章 病理学/第6章 衛生学/第7章 ケアを行うために/第8章 ボディケアの基本技術/第9章 リラクゼーション業態の接客について |
好評発売中 |
鍼灸美容学 |

|
|
編集 王財源 (関西医療大学教授)
A5判 並製 256頁
定価 2,800円+税
ISBN978-4-9907537-8-8 |
東洋の古典における美しさの原点を探り、鍼灸美容に求められる教育や基礎理論、基礎研究から臨床の実践まで、各分野の第一人者13名の総合的な解説によって、鍼灸美容の本質を探究する。心と身体の両面に主眼を置いて、真の健康美を実現するための画期的な内容!
主な項目 鍼灸美容序論/王財源、『医心方』からみた美容/島山奈緒子、『列仙伝』にみられる若返り術/中吉隆之、鍼灸美容の教育とその課題/西村理恵、鍼灸美容の理論と教育/高野道代、伝統医学的な皮膚構造考察/奈良上眞、鍼灸治療が末梢神経に及ぼす影響と作用機序/木村研一、接触鍼の臨床効果/渡邉真弓、精神科からみた美容/近藤哲哉、皮膚割線(ランガー線)の臨床応用と経穴・経絡との関係/八坂純子、実践!美容鍼灸/王財源、審美六鍼の概念と美容的効果/内山卓子、良導絡と健康美容/樋口理恵、「鍼灸アロマ美療」へのアプローチ/橋口修。 |
好評発売中 |
栄養士・管理栄養士のための食品衛生学 |

|
|
著者 川合清洋(大阪夕陽丘短期大学教授)
B5判 並製 232頁
定価 2,000円+税
ISBN978-4-9907537-7-1 |
本書は、栄養士・管理栄養士の資格の取得を目的に、食品衛生を学ぶためには欠かせない基礎知識をわかりやすくまとめている。
特に多くの輸入食品に依存している日本の現状から生じる食への不安や、近年話題となった食の安全性に関する社会問題なども紹介して、栄養士、管理栄養士に求められる問題意識も自然と身に着けられるように配慮している。
また各章ごとにQ&Aを設けて、ポイントとなる知識やキーワードの再確認もしやすい便利な構成となっている。
食品衛生法、食品衛生法施行令、食品安全基本法なども全文掲載し、参考資料も充実。 |
好評発売中 |
病気は治ったもの勝ち! 副作用ゼロのエネルギー医学 |

|
|
著者 永野剛造(日本自律神経免疫治療研究会会長 永野医院院長)
....丸山修寛(丸山アレルギークリニック理事長)
A5判 並製 208頁
定価 1,300円+税
ISBN978-4-9907537-6-4 |
現代医学の発想や方法だけでは完治しない難病が増える中、病気や体調不良の背景には人工電磁波の増加や地磁気の減少が大きく関係すると考え、独自の治療法により患者の症状を劇的に改善させている永野剛造医師と丸山修寛医師。共通するのは副作用ゼロで病気を治すエネルギー医学!
多くの難病患者の感謝の声からも伝わってくる治療家としての姿勢と情熱、各治療院での治療の実際や、実践的な生活環境改善法をわかりやすく紹介。
病気から生き方を見直すことができる、気づきに満ちた画期的な健康哲学と健康実現の書!! |
好評発売中 |
本草経集注 訳注 第三巻 |

|
|
著者 家本誠一
B5判 並製 666頁
定価 8,000円+税
ISBN978-4-9907537-5-7 |
『本草経集注』第三巻では、巻第六(蟲獣三品)・巻第七(果菜米穀有名無実)を収録。蟲獣の上品・中品・下品から、果物薬物、菜部薬物、米食薬物、有名無実物(玉石類・草木類・蟲類)の各上品・中品・下品を解説。
巻末に便利な全巻索引を追加いたしました。 |
好評発売中 |
本草経集注 訳注 第二巻 |
 |
|
著者 家本誠一
B5判 並製 700頁
定価 8,000円+税
ISBN978-4-9907537-4-0 |
『本草経集注』第二巻では、巻第三(草木上品)・巻第四(草木中品)・巻第五(草木下品)を収録。漢方薬使用の上で中心的な生薬である植物を総合的に紹介しています。家本誠一氏による詳細な注によって、漢方古典中の古典が現代医学の観点で理解できるよう解説されています。 |
好評発売中 |
本草経集注 訳注 第一巻 |
 |
|
著者 家本誠一
B5判 並製 550頁
定価 7,000円+税
ISBN978-4-9907537-3-3 |
梁代の陶弘景が、『神農本草経』の基礎の上に魏、晋およびそれ以前の名医が記録した資料と、陶弘景の注釈を加えて完成した『本草経集注』は、『神農本草経』の最も早い時期の注釈本となります。本書はその『本草経集注』を家本誠一氏の訳注で総合的に解説し、第一巻では巻第一(序録)と巻第二(玉石の上品、中品、下品)、および神農本草経序(附録)、陶弘景傳を収載! 漢方薬の効果や性質をまとめた本草の原典として、薬学を学ぶ者には欠かすことのできない医籍全三巻中の第一巻。 |
好評発売中 |
痛みの症状別針灸治療 三通法によるペインクリニック |
 |
|
編著 賀普仁 翻訳 谷田伸治 日本語版監修 賀偉
A5判 並製 312頁
定価 3,000円+税
ISBN978-4-9907537-1-9 |
現代において、医療の質を高めるためには欠かせない疼痛管理。本書は東洋医学的な観点で、痛みの種類を部位別、症状別に整理していて便利なだけではなく、現代中医学の中心的な治療法のひとつとなっている賀普仁氏の三通法(毫針、灸・火針、刺絡)による実践的な治療法を幅広く紹介。ペインクリニックを必要とする医療関係者にとって必読の内容となっています。編著者の賀普仁氏は、針灸治療体系を確立し世界に紹介した業績により、2009年中国政府から「国医大師」(医療分野における人間国宝級の称号)を授与されました。 |
好評発売中 |
愚解経脈論 邦医学テキスト |
 |
|
著者 木田一歩
A5判 並製 352頁
定価 4,600円+税
ISBN978-4-9907537-2-6 |
一般的に使用されている経絡の概念や流注を臨床現場で徹底的に検証してきた著者が、古典に基づく独自の視点で総合的な経脈論を展開! 経絡の本質から十二経脈や奇経脈の詳細な分析、左右十経脈各論による経穴の解説、生理的、解剖学的な経穴の分類に加えて、名称による便利な経穴分類表も作成。豊富な図版と古典原文の引用によって、多角的に経脈・経穴に関する課題を提起しながら、古典を臨床に活用するための様々な知恵が詰まった内容となっています。現代日本の古方派治療の在り方を示す刺激的な邦医学テキスト。 |
好評発売中 |
福田稔の気血免疫療法 やらんばなるまい 医療革命! |
|
|
著者 福田稔 松田博公
A5判 並製 240頁
定価 1,800円+税
ISBN978-4-9907537-0-2 |
安保徹氏とともに「福田―安保理論」「自律神経免疫療法」を確立した医師の福田稔氏が最後に到達した治療法が気血免疫療法です。薬を使わずに気血の流れを改善するだけで難病を治療するその画期的な内容を、「つむじ療法」「爪もみ療法」などのセルフケア法から、症例、患者の体験談を含めて多角的に紹介!特に現代医療の様々な問題点を明らかにする鍼灸ジャーナリスト松田博公氏との対談、勉強会で発表された貴重な治療家心得、自筆の名言録を収録するなど、福田氏の治療法と思想を集大成した画期的な内容となっています。 |
好評発売中 |
シェーグレン症候群の第一人者 まえだ先生が教えてくれる
「元気な皮膚」のつくり方 |
 |
|
著者 前田学
新書判 並製 192頁
定価 800円+税
ISBN978-4-9904240-0-8(受託販売) |
シェーングレン症候群研究の第一人者である著者が、「元気な皮膚は腸と腺から」という独自の立場で、食生活や生活習慣の見直しから皮膚を元気にする方法を紹介します。きれいな肌を保つためには、できるだけ化粧品やサプリメントに頼らないで、体の内側から健康にして皮膚に元気を与えるようにしましょう。「正しい薬の塗り方」「石けんと角煮の意外な接点」「皮膚は脂欠病と糖尿病を嫌う」「朝の洗顔は猫にまかせろ」など、本書では、生活全般からストレスの影響など皮膚のトラブルに関するトピックを幅広くカバーしています。 |